秋の一日、新政府軍vs.彰義隊等の上野戦争史跡巡りに出かけ ました。 地下鉄大江戸線の上野御徒町駅で降ります。 @まずはデパートの松坂屋です。(台東区上野3-29-5) 地下鉄の駅と隣接しています。 松坂屋は、新政府軍の本営があったところ。 また、ここには若いころ新撰組の土方歳三が勤めていたとか。 ![]() Aつぎはデパートから数百メートル先の黒門付近です。 寛永寺の黒門があった上野公園の入り口あたりです。 上野戦争の激戦地域です。 ![]() その黒門(↓)は、今は南千住の円通寺に移されています。 (荒川区南千住1-59-11) ![]() B山王台と雁鍋(ヨドバシカメラ付近)です。 「山王台」という高台(手前)から、彰義隊は四片砲を政府軍に向 かって撃ちおろしたそうです。 ![]() 一方、新政府軍は、ヨドバシカメラ(画像のビル↑)の近くに「雁 鍋」という料理屋があり、そこから山王台の彰義隊を撃ったとの ことです。 C西郷隆盛像 同じ山王台にあります。 あいかわらず大人気です。たくさんの人たちが前で記念撮影を していました。 ![]() D彰義隊士の墓です。 西郷像のすぐ近くにあります。 墓標の「戦士之墓」の文字は山岡鉄舟です。 ![]() 大きく英語で、 「TOMB OF SHOGITAI WARRIORS」 という案内板があります。う〜む、ショーギタイ・ウォリアーズ。 ![]() 勝者Cと敗者Dがなかよく同居しているところが、上野公園史跡 の特徴でしょうか。 E清水観音堂 ここも激戦地です。 観音堂は京都の清水寺を模して建てられたもの、運よく焼け残っ た建物だそうです。 ![]() Fつぎに、寛永寺輪王殿(りんのうでん)へ行きました。 (台東区上野公園14-5) 画像は輪王寺宮法親王が住んていた本坊の山門です。本坊は焼 け、山門は残り「輪王殿」に移築されています。 ただし、重要文化財だという門は、現在(2011年11月)、修理中の ようです。門に近づくことができず、大好きな(?)弾痕を見ることが できませんでした。 ![]() そして、左の開山堂の山門からはいって輪王殿へ。 斎場のようです。 ![]() Gつぎに寒松院へ行きました。 (台東区上野公園15−11) 寒松院は彰義隊の本営があったそうです。 その跡地は上野公園となっています。 HPによると、 寒松院は明治21年、現在の寛永寺の裏手に移ったものの、昭和 20年、太平洋戦争で再び焼失、現在の場所で再建され、今日に いたっている、とのことです。 ![]() なお、寒松院の開基は津藩主・藤堂高虎公。 高虎の法名をそのまま寺の名前にしたそうです。 画像(↓)はその碑です。 ![]() Hこちらは穴稲荷です。(台東区上野公園4) はっきりいってとても見つけにくかったです。 地上になく穴の中にあるお稲荷さんだからです。 ![]() 神木(しんぼく)隊が、穴稲荷門から不忍池方面の政府軍を銃撃 したそうです。 神木隊とは、高田藩を脱藩した藩士で結成されたグループです。 ![]() こんな場所が上野公園の中にあるとは知りませんでした。 ![]() Iちょっと歩いて、碑がある上野寛永寺をめざします。 着きました。(台東区上野桜木1-14-11) 根本中堂です。 ![]() ・境内に「上野戦争の碑」があります。 ![]() となりに「東軍殉難の碑」がありました。 ![]() J途中(東京国立博物館構内)に、鳥取藩江戸上屋敷の表門が ありました。 この門は、丸の内から東宮御所(現高松宮邸)へ、そしてここに移 築されたとのことです。立派な門です。 ![]() Kつぎに三崎坂(さんさきざか)にいきました。 地下鉄千代田線千駄木駅から東京芸大へむかう坂です。 この坂を、長州と大村の藩兵らがのぼりながら寛永寺をめざし 背面攻撃をおこなったとのことです。 ![]() L最後に、東本願寺へ向かいました。 広い浅草通りを浅草方面に15分ほど歩いていくと到着です。 (台東区西浅草1丁目5-5) この東本願寺、今は京都の東本願寺からは独立した別のお寺の ようです。 ![]() 東本願寺で、慶応4年(1868)、彰義隊が結成されました。 同時に、彰義隊が屯所とした場所です。 やがてトップの天野八郎と渋沢精一郎が対立、天野は隊士をひき いて上野をめざします。 ![]() それにしてもよく歩きました。 行ってわかったことは、上野公園界隈には幕末関係にかぎらず、 江戸時代の史跡・遺跡があちこちにごろごろあるということ。 また、年代物の石灯籠なども道端に無造作にころがっていたの が、印象的でした。 さらに詳しくは→ ![]() にほんブログ村 |
<< 前記事(2011/11/15) | ブログのトップへ | 後記事(2011/12/01) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
お疲れ様です。ホントに良く歩きましたねぇ。穴稲荷はスゴイ,僕もここ数年よく上野に行きましたが,掘り返すとどんどん歴史にゆかりのあるものが出てきます。大河ドラマで篤姫やってたとき寛永寺にお邪魔しましたが本人の墓は非公開でちょっと残念でした。 |
まりりんまんしょん 2011/11/24 03:44 |
まりりんさん、ありがとうございます。 |
いちゆう 2011/11/24 22:23 |
去年の今頃、東京に行ったのを懐かしく思い出しました。 |
みーおでん 2011/12/08 20:17 |
みーおでんさん、コメントありがとうございます。 |
いちゆう 2011/12/09 23:43 |
<< 前記事(2011/11/15) | ブログのトップへ | 後記事(2011/12/01) >> |